滋賀県立琵琶湖博物館(びわ博)で活動する、はしかけグループ森人(もりひと)のブログです。
秋から冬にかけての野山の楽しみは、紅葉はもちろんですが、いろんな実が見られるのも楽しいものです。うちのご近所の散策ポイントでもいろいろ見つかります。
フユイチゴはメジロ、ムラサキシキブとツルウメモドキはジョウビタキ、カラスウリはカラスが食べているところを目撃しました。カラタチ以外は実生があちこちにあるので小鳥が食べ種子を散布しているようです。カラタチの種子散布は?です。
鳥たちは植物の子孫繁栄に一役買っていますね。さて、カラタチは1個しか実をつけていませんでした。これだけ堅牢なトゲトゲに守られているということは、虫や鳥に運んでもらうつもりはなさそうですね。笑
フユイチゴはメジロ、ムラサキシキブとツルウメモドキはジョウビタキ、カラスウリはカラスが食べているところを目撃しました。カラタチ以外は実生があちこちにあるので小鳥が食べ種子を散布しているようです。カラタチの種子散布は?です。
返信削除鳥たちは植物の子孫繁栄に一役買っていますね。さて、カラタチは1個しか実をつけていませんでした。これだけ堅牢なトゲトゲに守られているということは、虫や鳥に運んでもらうつもりはなさそうですね。笑
返信削除